


子供の習い事で人気急上昇中の英語学習。
お子様一人ひとりに寄り添う「キッズ・イングリッシュ教室」は、マンツーマンレッスンだからこそ実現できる、温かく丁寧な指導が自慢です。
お子様のペースと理解度に合わせた柔軟なレッスンで、英語の楽しさを自然に身につけていきます。
音楽という庭で、あなた自身の花を咲かせる時が来ました。
人生の今この瞬間だからこそ奏でられる、あなただけの音色があります。
🌱 子供の頃から英語を習う大切さ
黄金期を逃さない!聴覚発達のゴールデンタイム

ピアノやヴァイオリンを幼少期から習うメリットは、聴力が最も発達する7歳頃までに音感を養えること。実は英語学習も同じなんです!この時期に英語の繊細な音の違いに耳を慣らすことで、お子様の言語吸収力が大きく変わります。
お子様の柔軟な脳は、異なる言語の音やリズムをスポンジのように自然に吸収します。大人になってから「え?この発音の違いがわからない…」と苦労する前に、聴く力を育てましょう。
学校での英語学習がグッと楽しくなる!
先取り学習のパワーは絶大です!学校で英語を習い始める前に基礎的な英語に触れておくことで、「わかる!できる!」という自信と喜びを体験できます。この前向きな気持ちが、その後の英語学習への意欲を大きく左右するのです。
💎 お子様の未来を広げる英語の贈り物

グローバル化が進む現代社会では、英語は単なる教科ではなく、世界中の知識や情報にアクセスするための鍵です。日本語だけでは触れられない価値ある情報が、英語圏には無限に広がっています。
幼い頃から英語に親しむことで、お子様の可能性は無限に広がります。将来の選択肢を増やし、世界を広げる—これが「キッズ・イングリッシュ」からお子様への最高のプレゼントです。
教室会場
掛川駅前教室(西尾楽器)
〒436-0077
掛川市駅前2-3
0537-24-0711
🚶 駅から徒歩4分、駐車場完備!
※和田岡教室・倉真教室でも受講いただけます
キッズイングリッシュの詳細
概要
- 対象:幼児~小学生
- 年42回(月3~4回)
- 1回30分
- 発表会・年1回(任意参加)
- 支払方法:口座振替
会場と曜日
- 掛川駅前 火木土
- 倉真教室 金
- 和田岡教室 要問合せ
月謝・管理費・他
- 月 謝 6,820円/月(税込)
- 入会金 3,300円(税込)
- 管理費 660円/月(税込)
- 楽譜代・教材費等
- 発表会参加費(任意参加)
今すぐ無料体験へ!
まずは楽しい体験レッスンで英語の世界をのぞいてみませんか?
🌈 キッズイングリッシュならではの特徴
✅ 一人ひとりに寄り添うマンツーマンレッスン

「キッズ・イングリッシュ」最大の特長は、お子様一人だけに集中できるマンツーマン方式。集団レッスンでは見逃されがちな「つまずき」や「疑問」をその場でキャッチし、すぐに解決できます。
お子様が「わからない」とストレスを感じることなく、「できた!」「楽しい!」を積み重ねながら英語力を伸ばしていきます。
✅ お子様のペースを大切にする学習プラン
早い子、じっくり派の子…お子様の学習スタイルは十人十色。「キッズ・イングリッシュ」では、お子様の性格や得意・不得意に合わせたオーダーメイドのカリキュラムをご用意します。
「英語が好き!」という気持ちを大切に育てながら、無理なく着実に英語力を伸ばしていきます。
✅ 楽しみながら身につく実践的な英語
単なる暗記や詰め込みではなく、歌やゲーム、実生活に役立つ会話練習を通して、自然と英語が身につくレッスンを心がけています。「英語ってこんなに楽しいの?」と目を輝かせるお子様の姿を、ぜひ体験レッスンでご覧ください。
よくある質問と答え
音楽教室 - 入会・体験について
はい、年間を通していつでもご入会いただけます。月の途中からでも回数に応じて計算させていただきますので、ご希望の時期からスタート可能です。
もちろん可能です。
例えばピアノとドラム、ギターとヴォーカルなど、複数のコースを組み合わせることで総合的な音楽力を身につけられます。
複数受講の場合、入会金は1つ目のコースのみにかかりますので、2つ目以降はその分お得です。また、既にご兄弟など、ご家族の方が通われている場合も、2人目以降は入会金が不要です。
コメントを残す
まずは1日10分程度からでも大丈夫です。特に初心者のうちは、短時間でも毎日楽器に触れることが上達の近道になります。練習の仕方もレッスン内でアドバイスいたします。
コメントを残す
毎月のお月謝は、銀行口座からの振替(引き落とし)となります。 なお、ご入会から振替開始まで約2ヶ月程度かかりますので、その間のみ現金でのお支払いとなります。
コメントを残す
当教室では、生徒一人ひとりのレベルや興味に合わせて教材を選定しています。
初めての方には基礎的な教材から始め、進み具合に合わせて難易度を上げていきます。また、特定の曲を希望する場合は、それに合わせた楽譜を使用することもございます。
基本的には、個人のレベルを講師が判断し、その都度ご購入いただく場合がほとんどです。
ですので、まとめて高額な教材のご購入をお願いするというようなことはございませんので、ご安心くださいませ。
※ロボットプログラミング教室では、入会時にロボットのキットをご購入いただく必要がございます。
コメントを残す
2人目以降のご家族は入会金が不要です。家族で異なる楽器を学ぶことで、ご自宅でのアンサンブルも楽しめるようになりますので、より音楽が楽しいものとなるでしょう。
コメントを残す
お家で眠っていた楽器や、リサイクルショップで見つけた楽器で習いたいとお持ち込みいただく方が、最近は特に増えております。(ピアノなどの持ち運びが困難なものは除く)
もちろん、習っていただく事は全く問題ございませんが、楽器の状態は保存方法等に大きく左右されますので、一度メンテナンスが必要な場合が多くございます。
まずは一度、店頭(掛川)へお持ち込み下さいませ。
コメントを残す
練習のためには自宅に楽器があることが理想的です。
やはり、上達には日常的な自己練習が欠かせません。
ただし、すぐに高価な楽器を購入する必要はございません。コースによっては、まずは教室の楽器をレンタルしてレッスンを始めることも可能です。
楽器選びのアドバイスやレンタル楽器については、講師または店頭にてお気軽にご相談ください。
コメントを残す
固定曜日・時間でのレッスンが基本ですが、長期的なレッスン時間変更については一度講師とご相談ください。
講師の空き状況次第とはなりますが、できる限りご希望に添えるように務めさせていただきます。
コメントを残す
いいえ、体験した曜日・時間で通わなければならないということはこざいません。
体験と同じ講師の中で、体験とは別の枠に空きがあれば、その枠で通っていただくことが可能です。
体験の際に、合わせて具体的な曜日・時間を講師とご相談くださいませ。
コメントを残す
基本的には、保護者の方は教室の外でお待ちいただくか、送り迎えをしていただくことになります。
ただ、小さなお子さまの場合は、初めのうちは付き添っていただくことが必要なケースもございます。
また、レッスン後にご家庭での練習アドバイスをお伝えする場合もございます。
なお、体験の際は、保護者の方も一緒に教室に入って付き添っていただくことが基本となっております。
コメントを残す
憧れの楽器に触れてみませんか?
はい、当教室では入会を検討されている方向け、無料の体験レッスンをご用意しております。
当教室の無料体験レッスンでは、実際に楽器に触れて音を出したり、簡単なフレーズの演奏にチャレンジしたりできます。
「どんな先生だろう?」「レッスンの雰囲気は?」「楽器に触ったことがなくても大丈夫かな?」
そんなご入会前の疑問や不安は、ぜひ無料体験レッスンで解消してください。
レッスンの雰囲気や講師との相性、使用楽器や施設環境など、実際に体験いただくことで安心してご入会いただけます。
▼無料体験レッスンで得られること
- 楽器演奏の楽しさを実感!: まずは音を出してみることから。音楽の楽しさを体感できます。
- 講師の質をチェック!: 指導のわかりやすさや、講師との相性を確かめられます。
- レッスンの流れがわかる!: 実際のレッスンの進め方を体験し、入会後のイメージを掴めます。
- 疑問や不安を直接解消!: 気になることは、その場で講師に直接質問できます。
無理な勧誘はございませんので、まずはお気軽に、音楽を始めるきっかけを掴みに来てください。
コメントを残す
各コースのWebページの体験申し込みボタンより、お申し込みへお進みください。
申込みの流れは以下のとおりとなっております。
- 空き状況を確認し、希望の時間を選択
- 申込みフォームに必要事項を入力の上で送信
- 講師から候補日の案内が来るまでお待ちください
※複数の講師がいるコースでは、それぞれの講師から案内があります - 候補日の中から、予約する日時を選択して送信
- 予約完了
コメントを残す
体験では、まだ楽器を持っていない方には無料でお貸し出ししておりますので、手ぶらでお気軽にお越しいただけます。
実際のレッスンと同じように、講師が丁寧に指導しますので、楽器経験がない方でも心配いりません。
もちろん既に楽器をお持ちの方(ピアノやドラムなど、持ち運び困難な楽器は除く)は、ご自身の楽器をお持ちいただくことも可能です。
コメントを残す
上達のスピードは個人差が大きく、一概に「○ヶ月で弾けるようになる」と断言するのは難しいです。以下のポイントを参考にしてください。
- 個人の目標やレベルによる違い
基本的なメロディーが弾けるようになるのと、複雑な曲を流暢に演奏できるようになるのでは、必要な期間が大きく異なります。具体的な目標設定が大切です。 - レッスン頻度と練習時間
週1回のレッスンに加え、日々の練習を継続することで、確実に上達が期待できます。一般的には、毎日の短い練習(15~30分)の積み重ねが、週末や急な集中レッスンよりも効果的な場合が多いです。 - 指導方法や教材の質
自分に合った指導スタイルや教材を選ぶことで、効率的に技術を習得できる可能性が高まります。個々の進度に合わせた指導が上達のカギです。 - 個人差(経験値や才能)
初心者でも音楽経験があれば理解が早く進む場合もありますし、全くの初めての場合は基礎固めに時間がかかるかもしれません。
より高度な演奏技術や表現力を身につけるには、より長期にわたる継続的な学習が必要となります。初心者ならばまずは目標を定めるのではなく、継続的な学習の中で自分の成長を実感しながら、自分なりの目標を見つけていこうという姿勢こそが重要です。
大切なのは、焦らずに「楽しみながら学ぶ」ことです。あなたのペースに合わせたレッスンと、計画的な練習で、確実な成果が期待できるでしょう。
コメントを残す
当教室の講師は、日本人講師になります。
ネイティブの講師ですと、わからなくなった時につまずいてしまうということもあるため、必ずしもネイティブが良いということでも無く、日本人講師のメリットも十分にあると考えております。
コメントを残す