





サックスの魅力に触れる特別な時間が、今、あなたを待っています
初心者から上級者まで、どなたでも大歓迎!
プロ奏者による丁寧な指導で、サックスの持つ豊かな表現力と美しい音色の世界へ誘います。
大人向けの通常コースはもちろん、お子様のための「jSax」を使用したジュニアコースもご用意。
音楽があなたの日常に新たな彩りを加え、自己表現の幅を広げるお手伝いをします。
サックスの魅力とは
多彩な音色と感情表現
サックスは「管楽器の中のカメレオン」とも呼ばれる楽器。優しく語りかけるような柔らかな音色から、魂を震わせるパワフルな響きまで、奏者の息づかい一つで多彩な表情を見せます。あなたの内なる感情を、そのまま音に変えることができる楽器なのです。
ジャンルを超える万能性
ジャズやクラシック、ポップス、演歌まで—サックスはあらゆる音楽ジャンルで輝きを放ちます。あなたの好きな曲、憧れの音楽を、サックス一本で表現できる喜びを味わってください。どんな音楽シーンでも活躍できるのが、サックスの大きな魅力です。
人々の心を掴む存在感
演奏会やイベントで一度サックスの音色が響けば、会場の空気は一変します。ソロでもバンドの一員としても、聴く人の心を掴む不思議な力を持っています。あなたの演奏が誰かの心に残る—そんな特別な体験があなたを待っています。
教室会場
掛川駅前教室(西尾楽器)
〒436-0077
掛川市駅前2-3
0537-24-0711
🚶 駅から徒歩4分、駐車場完備!
袋井教室(袋井楽器)
〒437-0061
袋井市久能2964-2
0538-43-3099(掛川へ転送)
サックス教室詳細
概要
- 対象:小学5年生~シニア
- 年24回(月2回)
- 1回60分
- 発表会・年1回(任意参加)
- 支払方法:口座振替
会場と曜日
- 掛川駅前 水
- 袋井 金
月謝・管理費・他
- 月 謝 7,590円/月(税込)
- 入会金 3,300円(税込)
- 管理費 660円/月(税込)
- 楽譜代・教材費等
- 発表会参加費(任意参加)
- 2ヶ月無料楽器レンタル
(台数にかぎりがございます)
コースについて

通常コース
初心者大歓迎!長年憧れてきた楽器に、今こそ挑戦する時です。「あの曲を吹けるようになりたい」という夢があれば、それを目標に。自分のペースで着実に練習を積み重ね、一歩一歩確かな上達を実感できるレッスンです。
楽譜が読めなくても大丈夫。音楽経験がなくても心配ありません。サックスとの素敵な出会いをサポートします。

ジュニアコース
子どもたちの小さな手でも扱える「jSax」を使用した、特別なジュニアコースをご用意しています。
jSaxは、軽量で取り扱いやすく、お子様の手でも簡単に演奏できるよう設計されています。また、耐久性に優れ、万が一落としても壊れにくいので、お子様が安心して練習に励むことができます。
何より、本格的なサックスと同じ美しい音色を持ち、将来的に本格的なサックスへステップアップする際の基礎をしっかりと学べる点が最大の魅力です。音の出し方や指使いの基本を楽しみながら習得することで、自然な成長が期待できます。
当教室では、音楽を通じてお子様の感性と創造性を育み、音楽への興味と愛情を深めることを大切にしています。
- 対象 小学5年生頃から
- 楽器無料レンタル可能
- 楽器購入でも15,000円程度

まずは無料体験へお申し込みください
西尾楽器サックス教室の特徴
自分のペースで習う

当教室では、講師とのマンツーマンレッスンを提供しています。学校や仕事で忙しく、なかなか練習時間が取れない方でも、あなたのペースに合わせた学びが可能です。
講師があなたの目標や現在のレベルを丁寧に見極め、最適なカリキュラムを一緒に組み立てていきます。無理なく、でも着実に上達していく喜びを感じていただけるはずです。
🤖 24時間練習をサポートするアシスタント

「家で練習していたら分からないことがあった」
そんなとき、西尾楽器のAIアシスタントが24時間待機。LINEで気軽に質問できるので、次のレッスンまで待つ必要はありません。
ちょっとした疑問も解決して、お子さまの練習をしっかりサポートします。
音楽発表会について
🌸スプリング・コンサート🌸

西尾楽器の音楽教室では、毎年春に音楽発表会「スプリング・コンサート」を開催しています。
本番の舞台は、日々のレッスンで蓄えた「種」から「花」が咲く瞬間です。
その時、その瞬間にだけ然見ることが出来ない、唯一の花です。
本格的なホールでの演奏体験は、お子さまの自信と成長につながります。
初めは緊張していたお子さまも、舞台を終えた後の達成感と充実感で満ち溢れた表情を見せてくれます。
多くの生徒さんがこの発表会を目標に日々練習に励んでいます。
目標があることで、日々の練習の質も大きく変化しますので、ぜひ参加をおすすめいたします。(※参加は任意です)
この特別な経験を通じて、お子さまは音楽の楽しさをより深く知ることができます。
おとなの発表会

年に一度、秋ごろに開催される「おとなのおさらい会」。
この特別な機会を目標とすることで日々の練習に彩りが生まれ、上達に大きな違いが現れます。(※参加は任意です)
初めて人前で演奏する方も多いですが、同じ趣味を持つ仲間たちの温かい拍手に包まれる喜びは格別。
仲間同士でお互いの演奏を褒め合ったり、音楽談義に花を咲かせたり…音楽を通じた素敵な出会いの場にもなっています。
発表会では様々な楽器の演奏があり、和やかな雰囲気の中で進行していくゆるい会です。
あなたの「花」を披露する特別な場として、ぜひご参加ください。
初心者サックス奏者のための上達ヒント
サックスの音色に魅了され、自主的に練習を始めたあなた。しかし、独学での練習はどうしても限界にぶつかることもあります。ここでは、独学の落とし穴と、確実に上達するためのヒントをご紹介。ぜひご一読の上、一度教室での指導も検討してみてください。
独学で陥りやすい5つの落とし穴
- 正しいフォームが定着しない
独学だと、自己流のフォームや姿勢になりがちです。正しい呼吸法やアンブシュア(口の形)が確立できず、演奏の質が向上しにくくなります。 - 効率の悪い練習方法
自分だけで練習計画を立てると、どの部分を重点的に磨けばいいのか見失いがちです。無計画な練習は時間の無駄に。 - フィードバック不足
独学では自分の間違いや改善点に気づきにくく、自己評価が難しいことが多いです。第三者の視点がないため、上達のスピードも鈍化します。 - モチベーションの低下
挫折しやすい点として、目に見える成果が出にくいことが挙げられます。成長を実感できないと、練習への情熱も次第に冷めてしまいます。 - 幅広い音楽理論の理解不足
自主学習では、曲の背景や音楽理論に対する深い理解が後回しにされがちです。演奏に幅が出ず、応用力が養われにくくなります。
上達のヒント
1. 基礎固めを徹底する
- 正しいアンブシュアの練習
鏡の前で自分の口の形や姿勢をチェックし、写真や動画を記録して客観的に見直しましょう。自分なりの正しい感覚を身につけるため、日々の確認が大切です。 - 呼吸法の確認
腹式呼吸を意識しながら、長音を出す練習を取り入れることで、持続力と表現力を高められます。
2. 効率的な練習計画を立てる
- 目標設定と段階的なステップ
小さな目標を設定し、それを達成することで自信を積み上げていく。例えば、1週間で特定のフレーズをマスターするなど、具体的で達成可能な計画を立てると効果的です。
3. 自己チェックと記録
- 録音・録画で客観的な見直し
自分の演奏を録音・録画し、改善点を見つけましょう。後で自分の演奏を振り返ることで、どこに癖や課題があるか明確になります。
4. 多彩な教材とリソースを活用
- オンラインレッスンや動画教材の利用
インターネット上には信頼できる教材や動画がたくさんあります。複数の視点から学ぶことで、新たなテクニックを取り入れることができます。
5. 仲間と交流し、刺激を受ける
- SNSやオンラインコミュニティ
同じく独学で努力している仲間と情報交換をすることで、新しいアイデアや練習方法、成功例を共有し、互いの成長を支え合う環境を作りましょう。 - 自主的なグループセッション
近くに同じ目標を持つ仲間がいる場合は、定期的に集まって演奏会やセッションを行い、相互にフィードバックを行うと効果的です。
正しい技術を効率よく習得し、悪い癖を防ぎ、地道な積み重ねが大切です。
しかし、これらを実践しても思うように上達しない場合は、教室で講師に相談し、その指導を受けることがそれらを乗り越える最善の方法です。
私たちの教室では、一人ひとり、あなたに合ったカリキュラムを提供しています。経験豊富な講師が、あなたの可能性を最大限に引き出すお手伝いをします。
まずは無料体験レッスンにお越しください。あなたの声の新たな可能性に、きっと驚かれることでしょう。
よくある質問と答え
音楽教室 - 入会・体験について
はい、年間を通していつでもご入会いただけます。月の途中からでも回数に応じて計算させていただきますので、ご希望の時期からスタート可能です。
もちろん可能です。
例えばピアノとドラム、ギターとヴォーカルなど、複数のコースを組み合わせることで総合的な音楽力を身につけられます。
複数受講の場合、入会金は1つ目のコースのみにかかりますので、2つ目以降はその分お得です。また、既にご兄弟など、ご家族の方が通われている場合も、2人目以降は入会金が不要です。
コメントを残す
まずは1日10分程度からでも大丈夫です。特に初心者のうちは、短時間でも毎日楽器に触れることが上達の近道になります。練習の仕方もレッスン内でアドバイスいたします。
コメントを残す
毎月のお月謝は、銀行口座からの振替(引き落とし)となります。 なお、ご入会から振替開始まで約2ヶ月程度かかりますので、その間のみ現金でのお支払いとなります。
コメントを残す
当教室では、生徒一人ひとりのレベルや興味に合わせて教材を選定しています。
初めての方には基礎的な教材から始め、進み具合に合わせて難易度を上げていきます。また、特定の曲を希望する場合は、それに合わせた楽譜を使用することもございます。
基本的には、個人のレベルを講師が判断し、その都度ご購入いただく場合がほとんどです。
ですので、まとめて高額な教材のご購入をお願いするというようなことはございませんので、ご安心くださいませ。
※ロボットプログラミング教室では、入会時にロボットのキットをご購入いただく必要がございます。
コメントを残す
2人目以降のご家族は入会金が不要です。家族で異なる楽器を学ぶことで、ご自宅でのアンサンブルも楽しめるようになりますので、より音楽が楽しいものとなるでしょう。
コメントを残す
お家で眠っていた楽器や、リサイクルショップで見つけた楽器で習いたいとお持ち込みいただく方が、最近は特に増えております。(ピアノなどの持ち運びが困難なものは除く)
もちろん、習っていただく事は全く問題ございませんが、楽器の状態は保存方法等に大きく左右されますので、一度メンテナンスが必要な場合が多くございます。
まずは一度、店頭(掛川)へお持ち込み下さいませ。
コメントを残す
練習のためには自宅に楽器があることが理想的です。
やはり、上達には日常的な自己練習が欠かせません。
ただし、すぐに高価な楽器を購入する必要はございません。コースによっては、まずは教室の楽器をレンタルしてレッスンを始めることも可能です。
楽器選びのアドバイスやレンタル楽器については、講師または店頭にてお気軽にご相談ください。
コメントを残す
固定曜日・時間でのレッスンが基本ですが、長期的なレッスン時間変更については一度講師とご相談ください。
講師の空き状況次第とはなりますが、できる限りご希望に添えるように務めさせていただきます。
コメントを残す
いいえ、体験した曜日・時間で通わなければならないということはこざいません。
体験と同じ講師の中で、体験とは別の枠に空きがあれば、その枠で通っていただくことが可能です。
体験の際に、合わせて具体的な曜日・時間を講師とご相談くださいませ。
コメントを残す
基本的には、保護者の方は教室の外でお待ちいただくか、送り迎えをしていただくことになります。
ただ、小さなお子さまの場合は、初めのうちは付き添っていただくことが必要なケースもございます。
また、レッスン後にご家庭での練習アドバイスをお伝えする場合もございます。
なお、体験の際は、保護者の方も一緒に教室に入って付き添っていただくことが基本となっております。
コメントを残す
憧れの楽器に触れてみませんか?
はい、当教室では入会を検討されている方向け、無料の体験レッスンをご用意しております。
当教室の無料体験レッスンでは、実際に楽器に触れて音を出したり、簡単なフレーズの演奏にチャレンジしたりできます。
「どんな先生だろう?」「レッスンの雰囲気は?」「楽器に触ったことがなくても大丈夫かな?」
そんなご入会前の疑問や不安は、ぜひ無料体験レッスンで解消してください。
レッスンの雰囲気や講師との相性、使用楽器や施設環境など、実際に体験いただくことで安心してご入会いただけます。
▼無料体験レッスンで得られること
- 楽器演奏の楽しさを実感!: まずは音を出してみることから。音楽の楽しさを体感できます。
- 講師の質をチェック!: 指導のわかりやすさや、講師との相性を確かめられます。
- レッスンの流れがわかる!: 実際のレッスンの進め方を体験し、入会後のイメージを掴めます。
- 疑問や不安を直接解消!: 気になることは、その場で講師に直接質問できます。
無理な勧誘はございませんので、まずはお気軽に、音楽を始めるきっかけを掴みに来てください。
コメントを残す
各コースのWebページの体験申し込みボタンより、お申し込みへお進みください。
申込みの流れは以下のとおりとなっております。
- 空き状況を確認し、希望の時間を選択
- 申込みフォームに必要事項を入力の上で送信
- 講師から候補日の案内が来るまでお待ちください
※複数の講師がいるコースでは、それぞれの講師から案内があります - 候補日の中から、予約する日時を選択して送信
- 予約完了
コメントを残す
体験では、まだ楽器を持っていない方には無料でお貸し出ししておりますので、手ぶらでお気軽にお越しいただけます。
実際のレッスンと同じように、講師が丁寧に指導しますので、楽器経験がない方でも心配いりません。
もちろん既に楽器をお持ちの方(ピアノやドラムなど、持ち運び困難な楽器は除く)は、ご自身の楽器をお持ちいただくことも可能です。
コメントを残す
上達のスピードは個人差が大きく、一概に「○ヶ月で弾けるようになる」と断言するのは難しいです。以下のポイントを参考にしてください。
- 個人の目標やレベルによる違い
基本的なメロディーが弾けるようになるのと、複雑な曲を流暢に演奏できるようになるのでは、必要な期間が大きく異なります。具体的な目標設定が大切です。 - レッスン頻度と練習時間
週1回のレッスンに加え、日々の練習を継続することで、確実に上達が期待できます。一般的には、毎日の短い練習(15~30分)の積み重ねが、週末や急な集中レッスンよりも効果的な場合が多いです。 - 指導方法や教材の質
自分に合った指導スタイルや教材を選ぶことで、効率的に技術を習得できる可能性が高まります。個々の進度に合わせた指導が上達のカギです。 - 個人差(経験値や才能)
初心者でも音楽経験があれば理解が早く進む場合もありますし、全くの初めての場合は基礎固めに時間がかかるかもしれません。
より高度な演奏技術や表現力を身につけるには、より長期にわたる継続的な学習が必要となります。初心者ならばまずは目標を定めるのではなく、継続的な学習の中で自分の成長を実感しながら、自分なりの目標を見つけていこうという姿勢こそが重要です。
大切なのは、焦らずに「楽しみながら学ぶ」ことです。あなたのペースに合わせたレッスンと、計画的な練習で、確実な成果が期待できるでしょう。
コメントを残す
音楽教室 – サックス教室
サックスは、とても高価な楽器ですので、通い続ける事が出来るか不安な初心者の方には、ハードルが高い楽器と言えます。
そこで、ハードルを下げる方法として、以下の方法をご提案します。
- 楽器レンタル(2ヶ月無料/月額2,640円)
- 初心者向け楽器の購入(10万円以下)
- デジタルサックスの購入(6~7万円程度)

1. 楽器レンタル(2ヶ月無料/月額2,640円)
サックスを始めたいが、いきなり購入するのはハードルが高いと感じる方におすすめです。
- 初回2ヶ月間無料: 最初の2ヶ月間は無料でレンタルできるため、楽器に慣れる期間として活用できます。
- メンテナンスサービス: レンタル中は、楽器の定期的なメンテナンスサービスも提供されます。これにより、楽器の状態を常に良好に保つことができます。
- 返却オプション: いつでもレンタルを終了し、楽器を返却することができます。購入を迷っている方にとって、安心して始められる選択肢です。
2. 初心者向け楽器の購入(10万円以下)
やっぱり自分の楽器がほしい!という方には、初心者の向けの格安の楽器もあります。
続けていけばいつかは、物足りないと感じてくると思いますが、それでも初心者が始めるにはちょうど良い楽器です。
コメントを残す
サックスには、アルト、テナー、ソプラノ、バリトンなどさまざまな種類があります。初心者の方には、扱いやすく音域が広いアルトサックスから始めるのがおすすめです。ご自身の音楽の好みや目指すジャンルに合わせて、最適なサックス選びをサポートいたします。
コメントを残す
サックスはジャズ、クラシック、ポップス、ファンクなど幅広いジャンルで活躍します。レッスンでは、生徒さんの興味に合わせて進めていきます。
まずは自分の好きな曲やスタイルから始めることができます。ジャンルを問わず、自由に表現できる楽器として、多彩な音楽体験を楽しみながら練習していきましょう。
コメントを残す
もちろんです!サックスは、初めて楽器に触れる方でも挑戦しやすい楽器です。最初は、正しい呼吸法やアンブシュア(口の形)など基本的な部分を重点的に学びます。講師が丁寧に指導するので、着実に音を出す楽しさを実感していただけます。
コメントを残す