





三味線はお祭りでもおなじみの、誰もが馴染みのある楽器。
伝統的な演奏はもちろん、現代音楽での三味線の活躍に、とても憧れる楽器です。
いま体験にご来店頂くと、オンラインストアで使える
10%OFFクーポンをプレゼント!
教室会場
掛川駅前教室(西尾楽器)
〒436-0077
掛川市駅前2-3
0537-24-0711
三味線教室詳細
概要
- 対象:小学校高学年~シニア
- 年24回(月2回)
- 1回45~60分程度
- 発表会・年1回(任意参加)
- 支払方法:口座振替
会場と曜日
- 掛川駅前 木(new)・土
月謝・その他費用
- 月 謝 6,435円/月(税込)から
- 入会金 3,300円(税込)
- 管理費 550円/月(税込)
- 楽譜代・教材費等
- 発表会参加費(任意参加)
- お楽しみ会参加費(任意参加)
いま体験にご来店頂くと、オンラインストアで使える
10%OFFクーポンをプレゼント!
三味線の魅力とは
現代音楽でも活躍する伝統楽器

三味線の音楽といえば、長唄、小唄、三曲、民謡と伝統的日本音楽ですが、現代的な演奏でも三味線は活躍し、テレビなどで聴く迫力ある演奏に多くの人が魅せられています。
西尾楽器三味線教室の特徴
自分のペースで習う

本コースはマンツーマンのレッスン。
学業や仕事が忙しく、普段なかなか練習時間が作れない方でも、じっくりと自分のペースで習って頂けます。
講師と相談しながら、自分の目標やレベルに合わせて出来るので、無理なく上達することができます。
経験豊富な講師

教室の講師は、多くの生徒を指導し、豊かな経験を持っております。
生徒一人ひとりの気持ちに寄り添いながら指導を行い、安心して任せて頂けます。
オンラインレッスン

西尾楽器の音楽教室では、感染症対策の一環として、オンラインレッスンにも取り組んでおります。
パソコン操作等に不慣れな方でも、扱いやすかったと感想をいただいており、不安な方には必要なサポートを行うことが可能です。
感染症流行時にもレッスンを中断することなく、継続いただけます。
音楽発表会について
スプリング・コンサート

西尾楽器の音楽教室では、毎年春頃、年に一度の音楽発表会「スプリング・コンサート」を開催しております。
多くの生徒がこの発表会を一つの大きな目標とし、日々練習に励んでおります。
発表会という目標があることで、難しい曲にも挑戦することができ、音楽の楽しさを知ることができます。(※参加は任意です)
この発表会を成し遂げる事で自分のステップアップを実感することができます。
おとなの発表会

年に一度、毎年秋ごろに、大人の方だけのちいさな音楽発表会「おとなのおさらい会」を開催しております。
任意参加のため希望者のみの発表会ですが、この発表会を明確な目標とすることで、日々の練習の励みとなり、やはり上達に大きく違いが現れます。(※参加は任意です)
発表会はピアノ教室の生徒はもちろん、ヴァイオリンやオカリナ、フルートやギター、ドラムなど、様々な楽器の演奏があり、楽しめるとともに、皆でお弁当を食べながら、講師も一緒にセッションしたりと楽しい会となっております。
※2021年度は、感染症対策として、ホールでの演奏のみでした。
よくある質問
音楽教室 - ギター教室
アコースティックギターとクラシックギターは、一見同じようなギターに見えます。
そのため、初心者の方は混同しがちですが、厳密には異なるギターです。
楽器自体を比較してみますと、サイズが大きく違います。
またクラシックギターのほうがネックが太いため、持つ感覚も大分違ってきます。
使われている弦は、アコースティックギターは金属弦なのに対して、クラシックギターはナイロン弦となります。
また、弾きたい曲のジャンルも異なってきます。
ポップスやフォーク等の演奏をする場合はアコースティックギターを、伝統的なクラシック曲の演奏を希望される場合は、クラシックギターが使われます。ですので、弾きたいジャンルによってコースを選択されるのがよろしいかと思います。
ギターをはじめたいという方の中には、ご自宅にギターがあったので、これを使ってギターをはじめたいという方も多くいらっしゃいます。ただ、お持ちのギターがどちらのギターなのかわからないという方も多くいらっしゃいますので、よろしければ体験の時などにでもお持ちいただき、お気軽にご相談いただければと思います。
いざギターをはじめたいと一歩を踏み出そうとしても、たくさんのメーカーから、たくさんのギターが販売されており、どんなものを選んだらよいかわからなくなります。
特に最近、通販では1万円程度でセットになったものも多く販売されており、これが良いものなのかどうかますますわかりづらくなっているかと思います。
ほんのちょっと試しにやってみようかなとお考えでしたら、そのような格安初心者セットでも良いかと思います。しかし、ギターを“つづける”ことを考えますと、やはりもう少ししっかりしたものが良いかと思います。
特に安いものは、耐久性がなくてすぐにネックが曲がったり、十分な乾燥がされていなくて音が安定しなかったりと、やはり値段相応の質しか望めない事が多々あります。
購入されるときは、ギター本体が2万円以上のもの、おススメは3万円前後ぐらいの価格帯からお選びいただくと良いかと思います。詳しくは、よろしければぜひ店頭、または講師へご相談くださいませ。
コメントを残す
お家で眠っていたギターや、リサイクルショップで見つけたギターで習いたいとお持ち込みいただく方が、最近は特に増えております。
もちろん、習っていただく事は全く問題ございませんが、ギターの状態は保存方法等に大きく左右されますので、一度メンテナンスが必要な場合が多くございます。
まずは一度、店頭(掛川)へお持ち込み下さいませ。
コメントを残す
いま体験にご来店頂くと、オンラインストアで使える
10%OFFクーポンをプレゼント!
その他のおすすめ教室


コメントを残す